ジャルジャルのコント批評と“独裁者の卵”は大学生への警鐘になるか

2022年9月28日水曜日

芸能レビュー

t f B! P L

みんなが笑って過ごせるように

ジャルジャルによって満たされる笑いの感情

YouTubeのおすすめに載るようになってから時々見るようになったジャルジャルのコント。

私の感想は、「面白いことを言っていないのに面白い」。

登場人物たちはみんな真剣でウケを狙う様子はみじんもありません。

それなのに、視聴者側は日常で起こりそうなリアリティーと尋常では通用しないキャラクターの狭間で、時には共感し、時には卑しめながらおなかを抱えて笑うのです。

コントは確かに笑いとしては、言葉ではなく状況で笑わせる傾向の強いジャンルではあるものの、それでも合間にお茶らけて、言葉の芸人に戻ることがあります。

ジャルジャルに関しては、そういった要素を極力排除したコントの極みと言ってもいいかもしれません。


ひとえに笑いと言っても、人間は様々な感情の上で笑います。

駄洒落や大喜利のように言葉のつながりに感心するもの、赤ちゃんや小動物を見て表情筋がほぐされるもの、

懐かしいもの、誰かを蔑むもの、

極端な話、恐怖に耐えきれず笑うこともあります。

そんな時は、”壊れた”と表現されます。

人を馬鹿にするなんて実際にやってはいけないことですが、抑圧された感情を昇華する無難な方法として笑いが役に立っている側面もあります。

ジャルジャルはコントで様々な人物を演じています。

それを見る私たちも様々な人間の立場になって感情を演じていることになります。

笑う時になぜ笑っているのかなんて考える必要はありませんが、自分に足りない栄養を求めて今夜の献立が決まるように、笑いもみんな自分に必要な感情の耕作を求めて芸人さんを探しているのでしょうね。

ジャルジャルのコントから生まれる社会風刺が私たちの防御力を高める?

多種多様なキャラクターが生み出されるジャルジャルのコントですが、その中で単純な笑いではない、ヤバい時の笑いがこみあげてくる作品があります。

それが”独裁者の卵”です。

話の構成としては、ある大学生がVlogを始めたところ、口の上手い大学生の勧誘を目撃し、その怪しさとカリスマ的求心力にただならぬ危機感を抱き、動向を追って行くというリアリティーショーのようになっています。

笑いとしては、「やべー」「やばいやばい」と言った奇異なものを客観視した上での風刺的な笑いとなります。

単純にコントとして面白がってもいいのですが、思い出したのは大学入学直後のオリエンテーションで、カルト宗教やマルチ商法への注意喚起のビデオ。

大学生がカルトにはまっていった実例をもとに作られた再現ドラマで、それはお笑いのために作られてはいないのであからさまに笑う大学生はいませんでしたが、やはり「うわー」「やばい」と言った苦笑いと嘲笑の中間的な笑いは起きていました。

それでも実際に勧誘にあったら客観視は難しいんだろうと思います。

孤独に付け込んできたり、おだててきたり、私たちの持っている劣等感や心配事を上手く利用して欲求不満を満たしてくるからです。


登場する“独裁者の卵”は愛想よく口がよく回り、頭がよさそうで品行方正に見える一方、無知で世間知らず、自分の利益にならないものには無関心といった様子がよく演じられています。

人の話を聞くには聞くが、それは自分の話を聞いてもらうためのステップに過ぎず、ほとんど聞き流す程度で自分の話を始める。

全ての勧誘がこんなものではありませんが、気を付けなければならないタイプの一つです。


この注意喚起は大学生だけに当てはまるわけではありませんし、大学のオリエンテーションで使っても主旨が伝わりにくく白けてしまうかもしれません。

学校の教育の教材にするには補足説明が必要でしょう。

ただ、教育は学校だけでなされるものではなく、日常生活全体で染み込むように身につくものですし、そうあるべきです。

それは小説やマンガ、映画などの自分の好きなもので教養を身に着けるのと同じです。

これを見て「ヤバい」と思った感覚は、実際の生活でも役に立つことは間違いありません。

必ずしも自分を客観視できるとは限りませんが、友達が被害を受けているのを見て「大丈夫?」と声をかけてあげられるかもしれません。

それはつまり、世の中に客観視する人が自分以外にもどこかで生まれ、自分も助けられる可能性が増えたということです。


戦争と独裁の愚かさを風刺したチャーリーチャップリンは有名ですが、ジャルジャルもまた私たちの日常生活が笑いで満たされるように、栄養と守りとの両方を与えてくれる存在なのかもしれません。

このブログを検索

Blog Archive

人気の投稿

QooQ