【コロナ対策】市中感染の盲点|コンビニ編

2022年8月6日土曜日

発明・アイデア

t f B! P L

コンビニの商品の扱い

コンビニにおける感染症対策の試み

新型コロナウイルスの危険性が周知されてからコンビニエンスストアもしっかりと感染対策を取っています。

出入り口に消毒液、マスクの着用が促され、レジには店員とお客さんの間に透明の間切りシートが垂れ下がっています。

また、レジの多くがお客さんがお金を入れて操作するものに変わっており、店員との接触を避けられる仕組みになっています。


間切りシートに手が当たります。

昨今では、コロナウイルスの接触感染のリスクは低いことが提言され、空気感染を重点的に気を付けるようにと対策が変わっているようですが、接触感染による感染も立証されている事実の一つです。

コロナの「接触感染」リスクはそれほど高くない:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

新型コロナ、接触感染のリスクは低い?「清掃は、通常1日1回で十分」米CDCのガイドラインが改訂(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース

また、不特定多数の人が触るので衛生的とは言えません。

手が触れない程度の高さにしてもいいのではないかと思います。


そんなことを言うとレジのタッチパネルなども不特定多数の人がかわるがわる触っていきますから安全とは言えませんが、あまり気にし過ぎると、陳列されている商品はどうだとか、お金はどうだときりがありません。

ただ、私が今回気になったのはそれらよりももう少し私たちのヘルスリテラシーに直結している問題です。

ペットボトルを持つ場所

それはずばりペットボトルを持つ時、お客さんも店員もキャップの部分をつかんだりつまんだりする行為です。

ペットボトルで一番細いところはキャップです。

ですからキャップの部分をつまむのが一番楽です。

お客さんが冷蔵庫からレジに持っていくときも、店員がレジで商品のバーコードを読み取る時も、そしてレジ袋に入れるときもたいていの場合はペットボトルの一番上、キャップの部分をつまんでいます。

キャップの部分をつまむことの何が気になるかというと、そこはキャップを開けて飲む時に口が当たるところだからです。

もう少し詳しく言うと下唇の先が若干当たる恐れがあります。

これは感染のリスクを高めないだろうかと懸念します。

コロナの危険性が高いか低いかについては様々な考えがあると思いますが、それとは別に現在の感染対策にはカバーしきれない穴があるように思います。

もしペットボトルを扱うことがあれば、ボトルの真ん中らへんをを持つことにより、口に当たる部分を避けられると思いますし、これは特段難しいことではありません。

ペットボトルの構造を変える等、大掛かりなことが許されるなら口に当たる部分がキャップで完全に隠れるように深めにし、キャップの半分奥がネジになっている構造にするべきです。

コロナウイルスよりも接触感染の確立が高いとされるインフルエンザウイルスやノロウイルスの対策としても考えるべき題材だと思います。

このブログを検索

Blog Archive

人気の投稿

QooQ